7月にMinisforumのUM790ProというミニPCを購入しました.
my new gear... pic.twitter.com/c71EdWRnqL
— デミオ (@dededemio) 2023年7月28日
このPC,小さくて性能もよく,購入してから2か月間特に問題なく使っていたのですが,最近デュアルモニタにしたとたんクラッシュするようになりました.
調べてみると,UM790Proはデュアルモニタ時に突然再起動(いわゆるKP41病)する不具合があるようで,最近まで提供されているBIOS,ドライバでも解消していないようでした.
当初こそシングルモニタで使っていたものの,デュアルモニタでの利用を想定して購入したので,デュアルモニタで動いてくれないと困ります.
上記の記事・コメントやMinisforumのBBS(Ryzen™ 9 7940HS Windows | Minisforum)を見ながら,安定して動く設定を探したので,記載しておきます.
環境
- Minisforum UM790Pro (7/25出荷,直営ストアから購入)
- RAM: 32GB (Kingston CBD 56S46BS8HA-16 (DDR5-5600 (SK Hynix) 16GB) x2枚)
- SSD: 512GB (Kingston OM8PGP4512Q-A0)
- OS: Windows 11 Pro 22H2 (クリーンインストール)
- モニタ 4K×2台
安定稼働設定
今のところ,以下の設定で安定して稼働しています.端的に言うとBIOSを1.07としメモリスピードを4000,AMDのドライバを最新にする,というものです.他の設定は安定稼働には影響しないかもしれません.
- BIOS設定
- AMDドライバ
- AMD Chipset Software: 5.08.02.027
- AMD Software Adrenalin Edition: 23.9.3
- AMD Ryzen™ 9 7940HS Drivers & Support | AMDから,最新版(amd-software-adrenalin-edition-23.9.3-minimalsetup-230926_web.exe)をダウンロードしてインストールした時のものを使っています.
結局のところ,上記のブログのコメントにあった設定とほぼ同等で落ち着いています.
不具合と対応
デュアルモニタにしたときに発生した不具合は以下のものでした.
- 7~10時間おきにクラッシュ→勝手に再起動
- イベントビューアを見ると重大(Kernel-Power 41)が発生
色々調べながら,以下のような試行錯誤をしていました.
- デュアル→シングルモニタにする
- クラッシュしなくなったのでデュアルモニタが原因と判断
- Windowsメモリ診断ツールなどでメモリの確認
- エラー検出なし
- BIOS1.07を入れて,Minisforum提供のドライバを入れ直し
- 状況は変わらず
- AMDのドライバを更新
- BIOS1.07とAMD Software 23.9.1がコンフリクトするという話だったので23.8.2を入れたり最新をいれる
- →状況変わらず
- PPS SupportをDisableに変更
- →クラッシュではなくフリーズ,ブルースクリーン,画面に砂嵐になった...
- Memory Target Speedを4000に変更
- →安定した
- Memory Target Speedを5600, 5200, 4800, 4400に変更してみる
- →クラッシュが再発するようになったので4000に戻す
24時間経たないと安定稼働したと言えないために確認にも時間がかかり,面倒な作業でした.このPC,USBやWi-Fi6周りにも不具合が見られているようで,外れを引いたなあという感じです.ちゃんと動いてくれていればコンセプトも性能・仕様もとても魅力的な製品なのですけどね.
最近出荷されているハードはメモリのメーカーが変更されていて、このような状況は発生しないというレビューもあるようです。
今買いなおすなら少し高くてもこちらにするかなあと思います.