2017-01-01から1年間の記事一覧

WSL Ubuntu上のサーバをWindowsから立ち上げる

前回の記事でWSLの環境セットアップ方法を記載しましたが、毎回Ubuntuを立ち上げてサーバを起動して…、 とやるのは面倒です。幸いWSLコマンドはWindowsのコマンドプロンプトからでも実行できるため、これを利用して サーバを楽に立ち上げられるようにします…

Windows10のUbuntuでpython環境構築

これまで使用していたノートPC(マウスコンピューターLuvBook S)の基板が逝ってしまい、 起動しなくなってしまったので、新たに中古でThinkPad X230を購入してセットアップをしています。 LuvBookは基板以外は生きていたので、メモリ4GB×2をX230に移動してい…

Wake on LANによるPC起動設定

PC

普段PCはTVRockで録画中以外スリープさせているのですが, 外からPC内のファイルを見たいとかいうことが最近増えてきました. PCさえ立ち上がっていればSFTPサーバも立ち上げてあるし TeamViewerで操作もできますが,スリープ中ではどうにもなりません. そ…

anacondaのパッケージ検索

Anacondaでpythonパッケージをインストールしようとした時, $ conda install package_name PackageNotFoundError: Packages missing in current channels: となりパッケージが見つからないと言われる. こういった場合, $ anaconda search -t conda packag…

jupyter notebookことはじめ

vivaldiのマウスジェスチャ設定(2017/10/04版)

Vivaldiは同期機能が無く、タブやブクマ、スピードダイヤル、 マウスジェスチャ設定等の複数PC間の同期ができません。 一応設定をそのまま他PCに移行する方法があるのですが、 フォルダの丸ごとコピーとなり、容量もかなり大きくなってしまいます。 今回は手…

Raspberry Pi + RaXino電力計の可視化画面

この記事の続きで、電力計を分電盤に取り付け、電力可視化部分を作りました。 分電盤を開けて,計測したい箇所の電線にCTを取り付けます. (今回はCTを取り付けたりテスターで測るだけで盤改造するわけではないため, 電気工事士の資格は必要無いと思います…

Google Chart APIによるデータのグラフ描画

Raspberry Piを使用してロギングしたデータを手軽に直接可視化する方法として Google Chart APIを使用するという方法があります. 基本的な使い方は以下のページに事例が載っています. Using Google charts in Python CGI scripts ここでは上記のページのス…

Linux(Raspberry Pi)でプログラムを走らせたままにしておく(screen, service)

Raspberry Piを使用していル際に,データ受信スクリプト等を走らせたまま 別作業を行なう方法として,screenコマンド,serviceの使い方を記載します. 他にも方法があると思いますが,以下の2つが確実性があり使いやすかったです. ①screenコマンド screenコ…

Raspberrpy PiのWebサーバ(Apache)化

Raspberry PiをWebサーバとして使用するため,Apacheをインストールする手順を記載します. Apache公式のHow-To / チュートリアルも参考にしてください. ここでは以下を行います. ・Apache2の導入 ・Webサーバのポート番号の変更 ・cgiの設定 ①ダウンロー…

RaXino+RaspberryPi電力計の電力計測部分の製作

この記事の電力計測部(CT~マイコン)の 詳細を書いていこうと思います. 電力計測部の回路は以下の図のようになっています. まず試験負荷としてドライヤーとスイッチを接続し,延長コードの1箇所にCTを取り付けます. CTの負荷抵抗RLは100Ωとします.これ…

Octaveを使ったPID制御のシミュレーション

Matlab互換ソフトのOctaveを使ってPID制御のシミュレーションをしてみました。 とはいえ、simulinkもなければ関数もいくつか未実装なので、 伝達関数をちゃんと計算して入力してあげないといけません。 ①Octaveのインストール https://www.gnu.org/software/…

Raspberry Piの初期設定

Raspberry Piの初期設定方法を記載します。 既に色々な方が記事にしているので今さらですが、自分の環境ではそのままだと使えなかったものが多数あったので自分用にまとめておきます。 ちなみに、使用しているRaspberry PiはModel A+ V1.1です。 ①Raspberry …

RaXino+RaspberryPiで家の電力見える化

タイトルの通り、家の電力使用状況を見えるようにするため、電力計を作ってみました。全体の構想としてはこのスライドのものがほとんどそのままです。 カレントトランスで分電盤の電流値を検出し、マイコンのA/Dコンバータで読み込んでRaspberryPiでWeb上に…

ScanSnap ix500Aを使った書籍読み取り設定

今更ですが、ドキュメントスキャナと裁断機を購入して自炊をはじめました。使用しているのはこちらの機器です。ScanSnap iX500 FI-IX500Aディスクカッター・スリム DC-F5100自炊をされている方の記事を見ながら試してみていまして、なかなかうまく読み取れて…

suumo賃貸物件情報取得スクリプト

そのうち引っ越すつもりで家探しを始めたのですが、 物件の数が多すぎて、比較したり条件に合う物件を抽出するのがかなりめんどくさいです。 比較評価をexcelでちまちまやっていると、条件を自動で取得してきたくなります。 物件DBにアクセスさせてくれれば…

トコジラミへの対処法

我が家に住み着いていたトコジラミの死骸 トコジラミ(南京虫、ベッドバグ)という虫をご存知でしょうか。 トコジラミは、主に寝具等の陰や隙間に住み着き、 夜間に人の皮膚から吸血するタイプの虫です。 過去にかなり広まり、殺虫剤によってほぼ根絶やしにさ…