Raspberry Piを使用してロギングしたデータを手軽に直接可視化する方法として
Google Chart APIを使用するという方法があります.
基本的な使い方は以下のページに事例が載っています.
Using Google charts in Python CGI scripts
ここでは上記のページのスクリプトの解説と,複数グラフを書く場合の例を記載します.
前提としてPython(2系)CGIスクリプトの動くWebサーバ上の動作とします.
(Webサーバ環境構築方法は以下を参考ください.
Raspberrpy PiのWebサーバ(Apache)追加 )
2013.07.01;23
2013.07.02;67
2013.07.03;45
2013.07.04;17
2013.07.05;56
のようなセミコロン区切りのデータを描画する例です.
複数の系列がある場合にグラフを縦に並べるには,以下のようにします.
(Draw Multiple Chartsを参考にします.)
これで別のスクリプトで取得したCSVデータ等を全て並べてグラフ化することができます.
Google Chart APIはRaspberry Piに限らず使用できますし,Webサーバが立っている環境でササッと
可視化するにはなかなかよい方法だと思います.