以前の記事から3か月分(10~12月)の電力量および電気料金実績値を紹介します。
建物概要
- 神奈川県横浜市(6地域)
- 一条工務店 i-smile 32坪
- 太陽光発電 8.5kW
- 東京電力スマートライフL(日中35.96円/kWh、深夜28.06円/kWh)
- 売電単価17円/kWh
- 蓄電池7kWh
- 家族4人
電力量
我が家の10~12月の電力量(kWh)は以下の通りでした。
年月 | 発電 | 消費 | 売電 | 買電 | 充電 | 放電 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023/10 | 794 | 579 | 303 | 133 | 228 | 185 |
2023/11 | 568 | 635 | 115 | 225 | 219 | 178 |
2023/12 | 563 | 746 | 88 | 317 | 254 | 208 |
入居(2023/4)からの電力量グラフは以下の図のようになりました。
- 入居(2023/4)からのトータルの自給率等は以下でした。
- 冬になって消費がかなり増えてきました。1か月700kWh越えは使いすぎな気がします。
- 12月から蓄電池をスマートモードとして、夜間電力で多少充電してみています。そのため12月は充放電ともに電力が増えました。
- 蓄電池の充放電効率*4は81.3%ほどでした。昼夜の電気料金の差は28.06/35.96=78%で、蓄電池を使うと1.4円/kWhくらい得にはなるのですが、この程度だとあまりやる意味はないかもしれません。
電気料金
10~12月の電気料金は以下の通りでした。
年月 | 電気料金[円] | 売電収入[円] |
---|---|---|
2023/10 | 6,710 | 5,083 |
2023/11 | 7,958 | 2,686 |
2023/12 | 9,275 | 1,428 |
入居(2023/4)からの電気料金グラフは以下の図のようになりました。
- 10-12月は発電が減りどの月も赤字でした。4-12月の総計ではまだ15,614円の黒字です。
- 転居前は電気料金だけで年間22万円、ガスで4.5万円かかっていたことを考えると驚異の光熱費の差だと思います。