結構前、SDカードが読めなかったのが絶望的に不便だったので、
デスクトップPCにカードリーダをつけました。
http://www.ainex.jp/products/pf-213cr3.htm
決め手はUSB3.0とSDCのUHS-I通信だったのですが
何故か昨日どちらも使用不可になりました。
原因が全く不明で、分解してもわけわかめ。
カードリーダ部はUSB3.0のハブっぽいのを使ってたはずなので
ドライバ周りを調べなおして、
USB3.0のドライバを入れなおしたのですがダメ。
ふと思ってチップセットのドライバ入れなおしたら
すんなり元に戻りました。
よく調べたら、うちのマザボZ77はチップセットでUSB3.0をサポートしてるらしく。。
知らないよ。。。少し前の知識で止まってたから、
USB3.0はルネかNECとかのチップ載せて対処してるもんだとばっかり。
まあ結局読み込み負荷になった原因が不明なままだけど、
元に戻ったので気にしない。