以前dvorakkrを導入したことを記事にしました。
最近になってDvorak配列にも慣れてきたので、
ソフトをDvorakJに変更し、他のキーも弄ることにしました。
まずは親指付近に重要なキーを持ってくることかなーと思い
なるべく指をホームポジションから動かさないようにしました。
変更点は以下です。
・Dvorak配列を使用
・SpaceはSandSでShiftも併用
・よく使うBackspaceとEnterを、あまり使わない変換と無変換の位置に
・遠目のDeleteを迷惑なCapsLkに
EnterとBackspace・十字キーを近場に持ってきたことで、
テキスト打ってる分には腕をほとんど動かさず、
小指も伸ばすこと無く打てるようになり、大分楽になったと思います。
さらにマウスまで腕動かすのもめんどくなって
トラックポイント付きのキーボードも購入してしまいましたw
http://www.amazon.co.jp/レノボ・ジャパン-ThinkPad-USB-トラックポイントキーボード-55Y9024/dp/B002NSDWPC
最初はマウス部の中ボタンクリックがX61と動作が違い使いづらかったのですが、
TrackWheelというスクリプト入れることで解決しました。
Amazonのレビューであるように、確かに作りが安っぽくなってるのはあると思いますし、
打つときにしなったりしますが、ThinkPadユーザーなら特に気にならず使えると思います。
あとは慣れだけなので、とりあえずこのキー配置で使い倒していこうと思います。