最近、ここ一ヶ月ほど、ちょっと興味を持って、
Dvorak配列を練習しております。
Dvorak配列は
・打鍵時の指の移動距離が短くなる
・(英語で)左右交互打鍵になる
よう配慮された、以下のキー配列です。
ハードのDvorakキーボードはちょっと高いので、
dvorakkrというソフトにお世話になってます。
#こんなのもいいかなと思ったり
#Dvorak配列の左右入れ替えたら日本語入力しやすくなった
DvorakJでも良かったんですが、
機能が多いのでまだいいかなと。
英文はだいぶ打ちやすいのを実感できます。
日本語はまだ慣れが必要ですね
はやくqwertyと同じ速度で文字入力できるぐらいまで
持って行きたいです。