2019/03/02 修正
Markdown文書の作成方法
1. 導入方法
- Visual Studio Code(VSCode)をインストール
Visual Studio Code - Markdown Preview Enhancedをインストール
(VSCodeのExtensionsで検索する)
Markdown Preview Enhanced - Markdown TOCをインストール
Markdown TOC - 拡張子「.md」のファイルを作成
- VSCode右上のOpen Previewをクリックすると,2分割で.mdの編集とリアルタイムプレビューが確認できる
2. 基本的な使い方
#
:見出し.#
の数を増やすと小さくなる*
:箇条書き.タブをつけるとネストする1.
:番号付きリスト
例:
1.1つめq
2. 2つめ>
:引用
引用の例
- `や```でくくる:文中にコードを埋め込む
// 例
#include <stdio.h>
int main(void){return 0;}
*string*
:イタリック(英文のみ) italic**string**
:太字***
:水平線
[文字列](URL)
:リンク.ただURLを記載するだけでも勝手にリンクになる- TOC(Table of contents)の追加:右クリック⇒Markdown TOC:Insert/updateをクリック
3. 画像
<img src="rain.png">
で画像を表示する
4. 数式
-
texのように,
$
でくくると数式を記述できる.例:
$\sigma^2 = \frac{1}{n-1} \sum_{i=1}^{n} ( x_i - \bar{x} )^2$
↓
5. 表
- 簡単な表なら以下のように書ける.
表の前に改行を入れる
|インデックス|列1|列2|列3|
|:---|:---|--:|:--:|
|1|内容1|内容2|内容3|
|2|左詰め|右詰め|中央|
インデックス | 列1 | 列2 | 列3 |
---|---|---|---|
1 | 内容1 | 内容2 | 内容3 |
2 | 左詰め | 右詰め | 中央 |
- 数値データは外部のCSVをimportしてしまうのが良い
'@import "test.csv"
0.009389 | 0.007594 | 0.009722 | 64984 | 521260 |
---|
6. UML
- 以下のように記載すると,PlantUML記法のUML図を挿入できる.
```plantuml
@startuml
@enduml
```
-
PlantUMLはJDKが必要.JDKのインストールと,binフォルダへパスを通しておく必要がある.
Jaka SE Development Kit -
図によってはgraphvizをインストールする必要がある.
Graphviz
WindowsならC:\Program Files\Graphviz*\bin\dot.exe
か
C:\Program Files (x86)\Graphviz*\bin\dot.exe
にdot.exeが置かれるようインストールする -
UML図の例:
```plantuml
@startuml
actor x
actor y
agent a
agent b
(x)-->[a]
[a]-right->(p)
(p)-right->[b]
[a]-down->(q)
[b]-down->(q)
[b]-down->(y)
@enduml
```
7. 書式
7.1 右揃え
htmlのstyleで指定すれば可能.
html書式になるので改行は<br>
を入れる必要がある.
<div style="text-align: right;">
右揃え文字
</div>
7.2 改ページ
8.のpdf出力する際に任意の位置で改ページするよう指定する.
htmlのstyleで指定
<div style="page-break-before:always"></div>
8. 出力
-
html出力
プレビュー画面で右クリック -> HTML (offilne)でhtmlファイルを.mdと同じフォルダに生成する.
また,右クリック -> Open in Browser でブラウザで見れる. -
pdf出力
HTML表示して,ブラウザでPDF保存する.
MPEのpdf出力の選択肢としてChrome(Puppeteer),PhantomJS, princeがあるが,以下の理由で使用できないため.- Pupeteerはフォントがダメ
- PhantomJSは開発停止
- Pupeteerは商用利用不可